ニュースリリース
全てのお知らせ
各種お知らせ、弊社開催のフォーラムや各種イベントの情報をお届けいたします。こちらでは、過去のすべてのお知らせがご覧いただけます。
第37回全国生鮮流通フォーラムを開催いたします。
国は、フィジカルインターネットの実現を見据え、食品等流通の合理化をはかるべく、農林水産物・食品の物流標準化に向けた検討を進めるとともに標準化ガイドラインに準拠し、デジタル化・データ連携による業務の効率化と輸送コストの低減、コールドチェーンの整備等による重点政策に対応したサプライチェーン・モデルの構築を推進しようとの事です。
そこで、今回は食品業界の物流問題の実情に精通した流通経済大学の矢野教授をお招きしました。また、生鮮市場の物流合理化や取引のデジタタル化について、今回の水産市場、花き市場の事例をご紹介しますが、今後も引き続き、生鮮流通業界の物流合理化事例を取り上げていきます。
テーマ:「生鮮業界の物流問題」
■ 第37回 全国生鮮流通フォーラム
開催日時:11月8日(火) 13:00~16:00
■ 事例研究セミナー
開催日時:11月15日(火)、17日(木) 11:00~|13:00~|15:00~
会場:オンライン開催
参加は無料。ぜひ奮ってご参加ください。
ECビジネスが軌道に乗ってくると起こる諸問題。今すぐ解決を。
ネット通販を企業経営に直結。進化系ERPソリューションズをスピーディ&低コストで。
急速に拡大するEC業界。その一方でECのスピードに基幹システムが追い付かず、最適な管理ができないという課題を受け、ECを営む、流通・小売業様向けに、ERPテンプレート「EC×ERP」を開発いたしました。
本セミナーでは、最新事例を含めましてERPテンプレート「EC×ERP」をご紹介いたします。
2022年10月6日(木) 14時00分~15時30分
2022年10月13日(木) 14時00分~15時30分
会場:オンライン録画開催
参加は無料。ぜひ奮ってご参加ください。→
2021年9月28日(火)、2021年10月1日(金)オンライン開催いたします。
改正市場法が施行され一年、業界において、コロナ禍の下でさまざまな取り組み、変化が見 られています。
本フォーラム は 、現在、農水省、経産省、国交省の三省で取り組まれている青果物流通における物流問題を中心に農林水産省の金澤卸売市場室長と青果業界代表者によるパネルディ スカッションを行います。
また、首都圏において確固たる市場流通の拠点機能を果たしている横浜丸魚の芦澤社長、横浜魚類の石井社長のお二人に、インタビューを通し両社の取組みをお話し頂きます。
今回もオンラインでの開催となりますので、全国の業界関係の方々に募ってご参加いただきたいと思います。
■ 第35回 全国生鮮流通フォーラム
開催日時:2021年9月28日(火)13:00~16:10
■ 事例研究セミナー 『来たるインボイス制度への対応~水産市場編~』
開催日時:2021年10月1日(金)午前の部:10:30~|午後の部:13:30~
会場:オンライン開催
参加は無料。ぜひ奮ってご参加ください。
「生鮮流通ソリューション」×「楽楽明細」連携で請求書など帳票発行の手間を大幅削減。
生鮮流通業向け販売管理システム「生鮮流通ソリューション」と電子帳票発行システム「楽楽明細」がシステム連携開始。
2021年5月17日
パーソナル情報システム株式会社
株式会社ラクス
パーソナル情報システム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 片桐 正雄、以下パーソナル情報システム)が提供する、「生鮮流通ソリューションシリーズ」と株式会社ラクス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中村崇則、以下ラクス)が提供する電子帳票発行システム「楽楽明細」は、帳票データの連携を開始しました。

■ 導入メリット
「生鮮流通ソリューション」から出力される各種帳票データを「楽楽明細」に連携することで、請求書・納品書・支払明細・領収書などの一般的な対外帳票から、卸売市場特有の「仕切書、買付計算書、送金案内書」といった帳票を電子データのまま取引先に自動送付することができ、配送状況もWEBシステム上で確認・管理することが可能となります。これにより、請求書などの帳票を印刷・封入・発送する手間がなくなり、郵送費・印刷費などの経費削減も実現します。

生鮮流通の現場においては、標準コード化の遅れ、EDIの未整備などさまざまな要因により、紙による対外帳票の発行件数が非常に多い傾向があります。郵送による対外帳票発行件数が月間10,000件を超える企業も少なくない現状です。10,000件/月の請求書発行を行っている場合、導入前と比較して99%の作業時間減、コストを1/10にまで削減可能と試算しています。 対外帳票種類の選定や、送付先の選定により、段階的な電子化も可能です。紙文化からの脱却にむけ、パーソナル情報システムとラクスは「生鮮流通ソリューション」シリーズと「楽楽明細」を活用し、コスト削減と同時に業務効率化の実現を支援します。

■ 製品紹介
「生鮮流通ソリューション」シリーズについて
「生鮮流通ソリューション」シリーズ※1は生鮮流通業向けに特化した販売管理業務パッケージシリーズとして、業態別に「水産市場」「水産仲卸」「食品商社」「花き市場」「花き仲卸」「生鮮食品商社」向けにテンプレートを取り揃えております。生鮮流通特有の独特な商習慣や商品管理に対応し、専門性の高いノウハウをもとに生鮮流通業の業務最適化を支援します。
「楽楽明細」について
「楽楽明細」 ※2は、請求書、納品書、支払明細などの帳票や書類をWEB上で発⾏するクラウド型のシステムです。請求書等の帳票データのCSVまたはPDFを「楽楽明細」にアップロードするだけで、発⾏先に応じて「WEB」「メール添付」「郵送」「FAX」のいずれかの⽅法で⾃動的に割り振り発⾏します。請求書発⾏において⼿間のかかる「印刷・封⼊・発送」の作業を削減することで、企業の生産性向上、時間短縮、コスト削減、ペーパーレス化に貢献します。
※1 https://www.pjs.co.jp/1.html
※2 https://www.rakurakumeisai.jp/
※ 記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
※ ニュースリリースに記載された製品/サービスの内容、価格、仕様、お問い合わせなどは、発表日現在のものです。
■ パーソナル情報システム株式会社について
社名:パーソナル情報システム株式会社
所在地:東京都港区港南1-6-34
設立:1972年4月12日
資本金:1億円
代表者:代表取締役 片桐 正雄
事業内容:パッケージソフトウェア事業・システムインテグレーション事業
会社HP:https://www.pjs.co.jp/
■ 株式会社ラクスについて
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿
代表者:代表取締役 中村 崇則
設立:2000年11月1日
事業内容:クラウドサービス事業
資本金:3億7,837万円
会社HP:https://www.rakus.co.jp/
■ 本件に関するお問い合わせ先
パーソナル情報システム株式会社 営業企画部
TEL: 03-5782-9211|FAX: 03-5782-9222
E-Mail: marketing@pjs.co.jp
株式会社ラクス クラウド事業本部 楽楽明細事業部
TEL: 03-6675-3812
E-Mail: rakurakumeisai-mkt@rakus.co.jp
※掲載のデータは発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。
青梅インターフローラ 沢田社長に、開場以来堅実に発展してきた青梅インターフローラ様の強みから業界の今後についてお聞きしました。
前編 https://www.youtube.com/watch?v=pi71199CAek
後編 https://www.youtube.com/watch?v=KKCJoIm2hSA
▼導入システム 『新花き市場システム』
全国卸売市場へ多数の導入実績を誇る花き卸売市場向けの販売管理パッケージシステムです。
第一花き 松本社長に第一花き独特の 『スマぜり』 システムの特徴や今後についてお聞きしました。是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=qBIVTJJAUIs
▼導入システム(新花き市場システム)
https://www.pjs.co.jp/1-1-1-1.html
第一花き 松本社長に強みや今後についてお聞きしました。是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=uqONLYTKe80
▼導入システム(新花き市場システム)
https://www.pjs.co.jp/1-1-1-1.html
柏魚市場 雲津社長に『水産市場システム』を短期間で切り替えをしたご感想をお聞きしました。 是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=C_9RXR_vaK8
▼導入システム(水産市場システム)
https://www.pjs.co.jp/1-1-2-1.html
この度、パーソナル情報システム株式会社はYouTube公式チャンネル「全国生鮮流通フォーラムPOWERD BY パーソナル情報システム」を開設いたしました。
本チャンネルでは、生鮮業界の情報を中心に配信して参ります。皆様のお役に立てる有益な情報を発信してまいりますので、ぜひご覧ください。
▼ YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCOvGzkbZRHxu4KwlmYjLtqg?view_as=subscriber
当社、東京本社(港区港南)に勤務している従業員1名が、新型コロナウイルスに感染していることを、11月21日(土)に確認しました。
4月に原則在宅勤務の体制を整え、緊急事態宣言解除後となる6月1日以降は感染拡大の防止を目的とした新勤務ルールを導入するなど対策を講じており、当該従業員も在宅勤務を中心に業務をしておりました。
当社では、本件を受けて、当該従業員が立ち入ったスペースの消毒作業を11月22日(日)に実施いたしました。また、本人からの聞き取りをもとに行動履歴を把握し、保健所と相談しながら接触した可能性のある従業員の検査受診を含めた対応を進めております。
なお、本日時点で、感染者および保健所から指定を受けた濃厚接触者は確認されておらず、在宅勤務を基本に業務を行っております。
当社では、感染拡大を防止するため、所管保健所などと連携し、感染者が発生した拠点に おいて、本日時点で以下の対応を実施して参ります。
□ 当該従業員の出勤停止、および健康状態の継続的な把握
□ 当該従業員と接触の可能性がある従業員・お客さまの調査
□ 基本は、出社禁止とした在宅勤務体制の強化(11月29日まで)
□ 顧客、取引先との対面での営業活動を停止(11月29日まで)
□ 全社員PCR検査を実施(一部の長期在宅勤務者は除く)
今後は、保健所の指導も仰ぎながら、感染拡大防止措置を講じた上で30日(月)より、PCR検査で陰性と判断された者より順次出社を再開する予定です。
引き続き、お客様・お取引先様・従業員の安全と健康を最優先とし、政府や自治体をはじめ関係機関と連携し、感染防止に向けて取り組んでまいります。関係者の皆様におかれましては、ご迷惑おかけして申し訳ございませんが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
参加無料! 【オンライン型】 LIVE開催
今回、全国生鮮流通フォーラムは冬の特別編を開催致します。
初日の26日は、新政権で脚光を浴びているデジタル化政策についての解説から、生鮮のデジタル化についてお話いたします。
27日は、農水省の武田課長の講演や、前回好評いただきました、業界代表者インタビューの配信を予定しております。今回もオンラインでの開催となりますので、全国の業界関係の方々に募ってご参加いただきたいと思います。
日程:2020年11月26日(木)|11月27日(金)
会場:オンライン開催
参加は無料。ぜひ奮ってご参加ください。
★★★ 注目の講演(LIVE配信)
■デジタル化政策動向|株式会社インターフュージョン・コンサルティング 代表取締役会長 奥井 規晶 氏
■生鮮食料品流通における協調領域|農林水産省 食料産業局食品流通課長 武田 裕紀 氏
参加無料! 【オンライン型】 LIVE開催
大好評&ご要望多数により再度開催いたします。
前回、生鮮流通フォーラムで開催いたしました事例研究セミナーについて特にご好評いただきました2つのセミナーにつきましてフォローアップセミナーを開催いたします。生鮮業界の最新の事例を含めまして、業務改善のご紹介をいたします。
今回もオンラインでの開催となりますので全国各地からお好きな場所でご参加いただくことが可能です。
前回日程が合わずご参加できなかった方はもちろん、前回参加したという方も奮ってご参加下さい。
日程:2020年10月27日(火) 午前の部 10:30~|午後の部 13:30~ ※ 同じ内容を午前と午後の時間で開催いたします。
会場:オンライン開催
参加は無料。ぜひ奮ってご参加ください。
★★★ 注目の講演
セミナー❶(LIVE配信)|スマホを活用したピッキングシステムで物流革命!ペーパーレス/ハンズフリーでピッキングシステムを実現
セミナー❷(LIVE配信)|LINEマーケティングツール for 生鮮|生鮮業界におけるLINEを活用したマーケティング事例のご紹介
勝てる! 経営戦略 —。
『第33回全国生鮮流通フォーラム』 を開催致します。
今回、着任早々の農水省の金澤卸売市場室長による、6月に施行された改正卸売市場法についての講演や、コロナ禍の中、様々な取り組みにチャレンジしている業界代表へのインタビュー等を中心にWeb生鮮流通フォーラムを開催します。
オンライン開催ですので、全国の業界関係の方々に奮って参加頂きたいと思います。
※ お申し込み完了後に招待メールをご案内いたします。
※ PCでご参加される場合はGoogle Chrome、スマートフォン・タブレットでご参加される場合は、公式アプリのダウンロードが必要となります。
日程:2020年8月27日(木)、28日(金)、9月4日(金)
会場:オンライン開催
参加は無料。ぜひ奮ってご参加ください。
★★★ 注目の講演
「改正卸売市場法の施行と今後の食品流通の合理化の推進について」
農林水産省 食料産業局食品流通課卸売市場室長 金澤 正尚 氏
新型コロナウィルスにより、冠婚葬祭や各種集会の自粛で花の需要が激減し生産された花の多くが予定していた行き場を失ってる状況です。
このような状況の中で、当社のユーザー様である、株式会社第一花き様、株式会社フローレツエンティワン様、及び株式会社花弘様は共同で、花を育て続ける生産者たちの想いを花で伝えるべく、「Flower Smile」花文字制作とその展示事業を実施しております。
【花文字制作・展示情報】
1.丸の内ブリックスクエア 一号館広場
制作日:2020年6月24日(水) 14時開始 19時までに完了
展示文字:「Flower Smile」
2.アニヴェルセルみなとみらい横浜
制作日:2020年6月25日(木) 8時頃開始 17時までに完了
展示文字:「HAPPY WEDDING」
現在、新型コロナウィルスで日本経済は大きな打撃を受けています。
当社が関わっております花の業界も冠婚葬祭や各種集会の自粛で花の需要が激減し、大変厳しい状況です。
本来、花は人を幸せにするものでありますし、こんな時だからこそ花や緑を大切にしたい、また、苦境にある花業界を微力ながら応援したい、との思いで、ささやかですが日頃お世話になっておりますユーザー様、パートナー様、また福利厚生の一環として当社従業員ご家族・ご友人などへお花をお届けさせて頂きます。
まずは第一弾として4月27日に、ユーザー様にご協力いただきまして当社従業員にて発送作業を行いました。
この取り組みは、多くの関係者の方々にお届けできるよう継続していく予定です。
先行き不安な状況下にありますが、せめて心は明るく、十分ご健康には気をつけられてお過ごし下さい。
2020年4月吉日
パーソナル情報システム株式会社
代表取締役 片桐 正雄
パーソナル情報システム株式会社では、政府の新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言発令に伴い、従業員ならびに関係者の皆様の安全、健康、感染者増加の防止に向け積極的に取り組んでまいります。
現時点における対応について、以下にお知らせします。関係者の皆様におかれましては、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
■ 感染予防対応
- コロナ対策本部の設置
- 手洗い、うがい、アルコール消毒の徹底
- 定期的な社内換気の実施
- 外出時のマスク着用を実施
- 社内においても原則としてマスクを着用を実施
- 毎朝の体温測定を奨励し、発熱等の風邪の症状が見られる場合は自宅待機
- 大規模社内会議の自粛
- リモートでの会議実施の推奨
- テレワーク(在宅勤務)が可能な従業員は在宅での業務を推進
- 当社サポート体制は、リモートワークにより平常時と変わらぬレベルのサポートに努めますが、一部お問い合わせのご返信、お手続き等に関しましてお時間を要する場合がございます。
新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るうなか、経済活動にも大きな影響を与えています。現在、政府では企業への経済活動を、支援するために多数の施策を講じています。つきましては、弊社では国の支援制度をご紹介いたします。
新型コロナウイルス対策としての中小企業支援策(※2020年4月2日10:00時点発表)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
2020年3月18、19日に開催を予定しております、第32回全国生鮮流通フォーラムは、新型コロナウイルスの感染拡大の防止のため、検討しました結果、お客様と従業員の健康と安全を最優先に考慮し、開催を中止させていただくこととなりました。
スタッフ一同、開催にむけて準備をして参りましたが、想定を上回る緊急事態に苦渋の決断をせざるを得ない状況となり、ご来場を楽しみにしていたお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
なお、代替措置として各公演のWEB開催を準備中です。詳細につきましては、近々にご案内いたします。今後のイベントについては、状況を踏まえて開催のご案内をしてまいりますのでよろしくお願いいたします。
令和2年3月3日
生鮮流通フォーラム事務局
2020年3月18、19日に開催を予定しております、第32回全国生鮮流通フォーラムは、新型コロナウイルス関連肺炎に関して、感染症予防対策を実施した上で、厚生労働省の発表に沿って、本展を開催いたします。
2月25日現在決定している対策は、以下の通りとなります。
今後の状況変化や公的機関からの指導、情勢によっては中止する可能性もございますので予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
追加の感染予防対策、今後の状況変化に伴う対策並びに確認事案については決定、確認が出来次第、速やかに本ホームページにてご案内させて頂きます。
参加者様をはじめ関係者の皆様におかれましても、公的機関からの正確な情報の入手や、咳エチケットや手洗い等感染対策に努めていただき、万全の御準備をお願いします。
詳細につきましては、下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593493.pdf
令和2年2月25日
生鮮流通フォーラム事務局
勝てる! 経営戦略 —。
『第32回全国生鮮流通フォーラム』 を開催致します。
本年6月に迫った市場法改正の施行については、卸売市場関係者にとっては、営業政策の見直しのみならず、食品衛生法や税制、会計基準等の制度変更への対応が極めて重要になってきます。また、規制緩和が進むということは、卸売市場業界のみならず、生鮮食品に関わる民間企業も含めて生鮮食品の安定供給の責任を担う事になります。
今回は、市場法改正を中心に制度化改革への対応と今後の生鮮サプライチェーンのあり方について、業界事例も織り交ぜた講演を取り上げたいと思います。
日程:2020年3月18日(水)、19日(木)
会場:JJK会館(東京都中央区築地)
参加は無料。ぜひ奮ってご参加ください。
★★★ 注目の講演
「いま改めて卸売市場のあり方を考える」
農林水産省食料産業局食品流通課卸売市場室長 武田 裕紀 氏
パーソナル情報システム(東京都港区、片桐正雄社長)は21~23日、NTTデータ関西と共催で「第31回全国生鮮流通フォーラム」を開く。卸売市場制度改革による流通の変化や対応策などに関する7講演9セミナーを予定。農水省食料産業局の武田裕紀卸売市場室長らが講演する。
開催時間、登壇者、演題は次の通り。
〈21日〉午後1~5時▽三和陸運 井上博保代表取締役「花き物流センター構想に向けて」▽NTTデータ関西 森本晋司氏・杉野綾香氏「システム更改に、なぜこんな費用と時間がかかるのか?システム屋の裏話」▽パーソナル情報システム「多角化する生鮮流通業の情報システム最適化事例」
〈22日〉午後1~6時▽日本経済新聞社 白鳥和生編集局調査部次長「変わりゆく食品産業の最新動向」▽日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門リテール戦略グループの石田健太マネジャー「生鮮小売の最新課題と卸売市場に求められる機能」▽パーソナル情報システム「多角化する生鮮流通業の情報システム最適化事例」
〈23日〉午後1~6時▽農林水産省食料産業局 武田裕紀卸売市場室長「変化に対応する卸売市場のあり方」▽横浜丸中ホールディングス 原田篤社長「横浜丸中グループの取組みについて」
3日間とも午前10時~正午、午後1~4時に各業界向けのソリューション紹介や働き方改革関連法案対策などのセミナーを設ける。会場はNTTデータINFORIUM豊洲イノベーションセンター(東京都江東区)。参加無料。申し込みは同社ホームページからできる。
■ 福岡でも29日
今回は29日に福岡県でもフォーラムを開催する。午後1~3時、場所は福岡市中央卸売市場鮮魚市場の市場会館2階。申し込み方法は東京と同様、ホームページからできる。講演は次の通り。農林水産省食料産業局 武田裕紀卸売市場室長「変化に対応する卸売市場のあり方」▽流通ジャーナリスト 淺沼進氏「改正市場法下の卸売市場の取組み事例」
勝てる! 経営戦略 —。
『第31回全国生鮮流通フォーラム』 を開催致します。
ビジネス転換期を迎えている生鮮流通業において、「サプライチェーン構築」「物流改革」「情報化」をテーマに提言します。
■ 豊洲会場
日程:2019年8月21日(水)~8月23日(金)
会場:NTTデータ INFORIUM豊洲イノベーションセンター(東京都江東区豊洲)
■ 福岡会場
日程:2019年8月29日(木)
会場:長浜鮮魚(福岡市中央卸売市場鮮魚市場)市場会館(福岡県福岡市中央区長浜)
参加は無料。ぜひ奮ってご参加ください。
★★★ 注目の講演
「変化に対応する卸売市場のあり方」
農林水産省 食料産業局食品流通課 卸売市場室長 武田 裕紀 氏
勝てる!経営戦略。 『第31回全国生鮮流通フォーラム』の開催が決定いたしました。 【無料】 事前申込制
基調講演・セミナー詳細は近日公開いたします。どうぞご期待ください。
日程:2019年8月21日(水)~8月23日(金)
会場:NTTデータ INFORIUM豊洲イノベーションセンター(東京・豊洲)
6月18日(火)に予定しておりました、消費税改正対策・労基法改正対策セミナーでございますが、諸般の事情により開催を中止させて頂く事となりました。
セミナーへのご参加のお申し込み、ご検討を頂いておりましたお客様へは、急なご連絡となり、誠に申し訳ございません。
お客様には大変なご迷惑をお掛けしましたことを、重ねて深くお詫び申し上げますと共に、何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。
※ 本セミナーは、都合により中止となりました。
セミナーへのご参加のお申し込み、ご検討を頂いておりましたお客様へは、急なご連絡となり、誠に申し訳ございません。お客様には大変なご迷惑をお掛けしましたことを、重ねて深くお詫び申し上げますと共に、何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。
消費税改正・労基法改正の対策はお済ですか?
今ならまだ間に合います!
生鮮流通業に特化したシステムを提供するパーソナル情報システムと、全国No.1の導入実績を誇る「奉行シリーズ」のオービックビジネスコンサルタントが、消費税改正に伴う税率改定・軽減税率への対策と、働き方改革関連法改正に伴う、年次有給取得義務化、時間外労働の上限規制、フレックスタイム制の拡充、中小企業60時間超の残業代引き上げ、労働時間の適正把握の義務化等への、最短・最速の法令準拠の実務と具体的な対策をお教えいたします。
また、生鮮流通業様向け個別無料相談会も同時開催いたします。
受講・個別ご相談共に無料です。ぜひご参加ください。
日程:2019年6月18日(火)
会場:有明フロンティア(東京都江東区)
『第30回全国生鮮流通フォーラム』を開催致します。
講演詳細は随時更新してまいりますので、どうぞご期待ください。
日程:2019年3月7日(木)~3月8日(金)
会場:NTTデータ INFORIUM豊洲イノベーションセンター(東京・豊洲)
今回のフォーラムでは、市場法改正がもたらす卸売市場流通の変化に対応するためには、生産と消費をつなぐ情報化と物流改善が重要であると考え、事例研究と問題提起を行います。また、今回は豊洲市場の開場に合わせ、NTTデータ社のINFORIUM豊洲イノベーションセンターでの初開催となりますが、NTTデータ社のVR、IoT、AI、ロボットなどの最新技術のデモンストレーションや、未来創造コンテンツをご体感頂けます。参加は無料。ぜひ奮ってご参加ください。
お忙しい中、多くの皆さまにご来場いただきました。誠にありがとうございました。
『第28回全国生鮮流通フォーラム』を開催致します。
講演詳細は随時更新してまいりますので、どうぞご期待ください。
日程:2018年3月8日(木)
会場:JJK会館(東京・築地)
生鮮業界を取り巻く環境の変化に対応する先端情報をお届けすると同時に、最新のIT技術で業績拡大を支援します!
御社の ニーズ にお応えいたします。
詳しいご説明に伺いますので、まずは ご相談 ください。